あにめマブタ

@yokolineのアニメ記事がアップロードされます

『ソウルイーターノット!』最終話:OPには、実はストーリーの結末まで描かれていたこと

ソウルイーターノット!』12話は最終回、観ました。今日は七兎(@vastblue710)に教えてもらった、OP映像には最初から、本作の結末までが描かれているという話を、最終話に絡めて書いています。

続きを読む

『ソウルイーターノット!』第10話、フレーム内⇔フレーム外の緊張感

ソウルイーターノット!』第10話「悪夢のはじまり!」は今期のベスト話数のうちの1本。
オムニバス形式で軽い調子の第9話「カボチャ、グローウィン!」から一転し、ダークな雰囲気で進行する第10話は、他の話数との演出的な落差で強い印象を残しました。今回はこの話数の中でも、特に気付いた部分について、話したいと思います。(ちょっとだけ12話の話もします。)
(特に断りがない場合、画像は第10話からの引用です)

<第10話メインスタッフ>
脚本:森江美咲、橋本昌和
絵コンテ:松尾衡
演出:鳥羽聡
作画監督:堀川耕一、松田剛吏、藤巻裕一

続きを読む

『ソウルイーターノット!』第4話のキャラ芝居がカルマ深かった話

こないだ『ソウルイーターノット!』について話していたら、@mitomuse が「第4話の芝居カルマ値高かったよね」と言うので詳しく聞いた。
それが一番最初のポストなんだけど、ちょっと思い出せなかった。でも実際にキャプチャ取りながら観てみたら、これなんかすごいことやってる。

続きを読む

漫画原作のアニメ化にまつわる原理的な問題 ~『ソウルイーターノット!』の洗練~

みなさん、『ソウルイーターノット!』観てます? 観ましょう。
TVアニメ『ソウルイーターノット!』公式サイト
f:id:yoko-sen:20140601162725j:plain

このアニメ、視聴を続けていくと絶対「アレ?」って思うはずです。
なぜかって、本作は明らかに面白いのに、どこが面白いのかわからないからです。

ただ漫画原作の描写と、アニメ上でなされた表現を読み比べていくことで、
本作が「漫画作品のアニメ化」にあたってどのような戦略をとり、
それがどのように画面に反映されているのかが
段々とわかってきました。

この記事では、本作が面白い3つの理由を、原作と比較検討しながら、
「なぜここは原作と違っているのか」を考えます。
その中で、「アニメ化」という行為でアニメクリエーターが
何をしているのかが、少しずつ見えてくればいいなと思います。

続きを読む