あにめマブタ

@yokolineのアニメ記事がアップロードされます

読者の心を殴る強さを最大化する技術 ~『惑星のさみだれ』の凄み~

今日、『惑星のさみだれ』を読もう

 みんなが「これはすげぇぞ、読め」と、格闘家みたいなことしか言わないことで有名な漫画『惑星のさみだれ』(水上悟志少年画報社)が、5月一杯(明日の夜中)まで無料配信されている。
 この記事では、本作が「すげぇ」と呼ばれる理由を1つだけ挙げることで、読者をひとりでも増やそうというものだ。
 みんな、これは全10巻の漫画なのだ。今日だ、今から前半(6巻くらいまで)を読もう。そして明日、後半を読むのだ。www.cmoa.jp

壁を殴って後ろに抜ける

 先取りして言ってしまえば、本作の凄さとは「ベクトルが揃っている」ことに尽きる。本作を構成する大きな要素は、読者に衝撃を与えて漫画に没入されるためだけに、細心に調整されている。この調整は作り手の中で、半ば無意識に行われたものなのかもしれないが、ともかく本作は読者に対して、バケモノのような攻撃力を叩き出してくる。

続きを読む

完璧なエンドマークを見た ~『劇場版 境界の彼方 未来編』感想~

 本当なら締めの言葉になるんだけど、最初に言っちゃいます。
 TVシリーズを最後まで観て、気に入った人なら、本当に最高の体験ができると思います。ぜひ、劇場へ足を運んでみてください。

 この記事は、『劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE- 未来編』のインプレッション的な感想です。
 本作は、2013年にTVシリーズアニメとなった『境界の彼方』の劇場版前後編の、後編にあたります。前編はTVシリーズのダイジェストと聞いていたため、実は僕は前編を観ていないのですが、前編のラストには、後編に繋がるシーンが追加されています。(宣伝の記事にも書かれている内容です。)
 とはいえ、その部分は後編のファーストシーンになるため、TVシリーズを観ていた人であれば、後編から観ると置いてきぼりを食うということは、恐らく無いと思います。

 この映画を観て驚かされたのは、「僕はこんなにも『境界の彼方』というアニメが好きだったのか」ということ。キャラクターの関係性、セリフ回しや、仕草など、映像の端々に込められた、制作スタッフの作品・キャラクターへの深い思い入れが、観ている側にも乗り移ってくるような、真摯な熱量のある90分に仕上がっていたと思います。
 この記事では、中でも特に印象に残ったシーンについて、ぽつぽつとメモしていくかたちになります。
f:id:yoko-sen:20150506160632j:plain

 ~ここから下では、内容に触れますので、映画館で観る予定のある方は、今でなく、あとで読んでくれると嬉しいです~

続きを読む

アニメキャラの目元表現(『アイドルマスターシンデレラガールズ』神埼蘭子の眉毛)

みんな、神埼蘭子の眉毛見てる?(なんて挨拶だ)

 アニメもやっぱり絵だから、目元の表現ってちょっと命みたいなところがあるし、キャラクターによって描かれた方も個性が出る。
 たとえば『アイドルマスターシンデレラガールズ』の神崎蘭子は、他のキャラクターとは眉毛の描かれ方が違うんだな。

f:id:yoko-sen:20150226222145j:plain

 ちょっと見えづらいか、拡大してみます。

続きを読む

武内Pの視界 ~『アイドルマスターシンデレラガールズ』第1話のキャラ描写~

 彼のような人を「イヌ系」とでも言うのだろうか。

 TVアニメ『アイドルマスターシンデレラガールズ』第1話の放映後、話題をさらったのは、武内駿輔さん演じる、役名「プロデューサー」、人呼んで「武内P」の異形のキャラ造型である。
 彼は200人弱がひしめく『シンデレラガールズ』の中で、第1話にして独自の地位を占めるに至った。なぜか。

 この第1話、見返してみれば、細かい仕掛けが山のようにつめ込まれている。
 恐らく、それが僕らに「武内P、もしかしてめちゃくちゃ良いヤツなのではないか」とさえ思わせてしまっているのではないか。
 この記事では、特に武内Pの人となりが伝わってくる描写に観点を絞り、各シーンの描写を追っていきたい。

※第1話はバンダイチャンネルから視聴できます。

「アイドルマスター シンデレラガールズ」 | バンダイチャンネル

武内Pの観察力と、「首元に手を当てる」クセについて

 346(ミシロ)芸能プロダクションアイドル部門、シンデレラプロジェクト担当、プロデューサー(以下、武内Pと記載)。
 身長はレッスン室の鴨居に達する2メーター弱、ごわごわした髪と三白眼、異様に彫りの深い顔立ち、年齢不詳。
f:id:yoko-sen:20150112180917j:plain

 めったに顔色を変えない武内Pだが、それは彼が冷たい人間であるということではない。
 彼の、どこを見ているのかわからない目には、色々なものが映り込んでおり、そこから他のキャラクターたちに対して、不器用ではあれ、すごく気を遣っていることが、映像から伝わってくる。

続きを読む

アニメソングの「キラーフレーズ」 (ゆゆ式 Advent Calender 11日目)

キラーフレーズ、てあります

 こんばんは。今日はアニメソングの話。
 オープニングテーマ、エンディングテーマ曲って、アニメ本編に1回流れますよね。1クールなら13回。
 で、13回って意外にハードル高い。自分のiTunesの再生回数でソートしてみると、13回以上聴いてる曲って、全体の1割だった。だから、ひとつの曲を13回も聴く機会って、多分、なかなか無いんです。

 で、13回も聴いてると、どこかで引っ掛かる、耳に残るフレーズが出てきたり。そういうのを僕は「キラーフレーズ」と呼んでるんです。
 たとえばこれ。↓

ゆゆ式』オープニングテーマ「せーのっ!」

歌:情報処理部(大久保瑠美津田美波種田梨沙
作詞・作曲 - ふわりP
TVアニメ「ゆゆ式」オープニングテーマ「せーのっ! 」 (通常盤)(数量限定オリジナルストラップ付)

そよ風になびく髪が カバンのそばをおよいだ

 終盤、崩した拍子の静かなパートに入る前のワンフレーズ。僕は今回、このフレーズを紹介するためにこの記事書き始めたんです。
 ここ、自分が持ってるカバンの近くに、揺れる髪の雰囲気だけを感じる、というイメージがある。ホントいい。
 「カバンのそばをおよいだ髪」って、縁ちゃんの髪ではないのか。多分そうやで。

続きを読む

『楽園追放』は3DCG表現を逆手に取った演出に注目

 どうも。ヒグチです。
 『楽園追放』について、インプレッションな感想記事を残しておきたいと思って書いてます。
 次のセクションから完全に【ネタバレ】していくので、気をつけてください。

 僕が感じた全体像として、牧歌的なSF作品というのがやっぱりあるんです。

 色々なものが一見解決したかのように見える世界で、人類はゆるやかに肉体的にも精神的にも縮小再生産を重ね、結果的には衰退を続けているという、ちょっとシニカルな世界観。そういう中で、何か本当のものがあるかもしれないと、もがいていくキャラクターたちに好感が持てる。
 舞台となっている青空と砂漠のように、描写にせよ演技にせよ健康的で、ポジティブな作品だと思った。

 で、そこから、もうちょっと考えてみたいわけで。

キャラクターが作画される⇔ディーヴァが計算する

 まず最初に気付いたのは、最初のビーチのシーン。人々が完全3DCGで動いているんだよね。対して、アンジェラが地球に降下して街に着いてからの人々は2D作画。

続きを読む

あなたを見つけて砂漠を抜け出すこと ~『少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録』を今考える~

f:id:yoko-sen:20141130132151j:plain

少女革命ウテナ

 というアニメがある。今から17年前、1997年の4月から12月にかけて放映された全39話のオリジナルTVアニメシリーズだ。
 監督である幾原邦彦のもとに結集した若いスタッフ(のちに第一線級のクリエーターとなる人々ばかりだ)が作り上げた本作は、鮮烈なビジュアル/ストーリー/音響で、多くのアニメファンの記憶に独自の位置を占めるに至った。
 今回俎上に上げるのは、TV版放映の翌々年、99年7月に公開された劇場版『少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録』だ。

 難解と言われる『少女革命ウテナ』シリーズだが、その原因は、ひとつの言葉が、シチュエーションによって全く違った意味で用いられることだ。
 本作には「永遠」、そして「世界の果て」という言葉で言い表されるものとの対立軸がある。それは、永遠に続くもの、絶対に信じられるものは存在するのかしないのか、という議論だ。
 この世界のどこかに限界点、世界の末端があるのだとすれば、永遠に続くものは原理的にあり得ない。であれば、どちらかの立場をとるのであれば、もう片方は否定するしかない。この2つは本作のキーワードであり、またこの対立がどのような結末を迎えるのか、というのが本作の主題・テーマに深く関わってくる。

 更に、「城」「星」「王子様」「光差す庭」というサブキーワードがある。これは一見、「永遠」に属するように見えるが、後半に行くに従って「世界の果て」側に属していく。つまり、これらは「かりそめの永遠」だ。城は幻であり、星は投影された影であり、王子様は最初から死んでおり、光射す庭はもう無い。

 だから、本作の登場人物たちは、何らかの意味で「永遠」を失った人々だ。彼らは「永遠」を失ったが故に「永遠」を求めている。そのため、「永遠」を約束する学園のシステムに進んで従い、そして縛られているのだ。(本作では、現実主義者に見える者ほどロマンチストであり、ロマンチストに見える者ほど現実主義者な傾向がある。)

 TV版終盤では「世界の果て」との対立と、その結末が描かれた。一方、劇場版では「永遠」の喪失と「世界の果て」の支配と、そこからの脱出に描写を絞り、より内的なメッセージ性が高められている。これは、内的な解決をTV版で、外的な出来事を劇場版で描いた『新世紀エヴァンゲリオン』と対照的だ。
 以下では、僕と友人のゆるめのチャットログをベースに『アドゥレセンス黙示録』の見どころを話していく。

続きを読む